スタッフブログBLOG

冬に燃費が落ちるのはなぜ?寒冷時の車の特徴と対策ポイント❄️⛄

2025.11.12  スタッフブログ, 購入時の疑問解決★  , , , , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!

「冬になるとガソリンの減りが早い気がする…」「寒くなると燃費が悪くなるのは気のせい?」と感じたことはありませんか?

実は、寒冷時の燃費低下は多くのドライバーが経験しており、車の構造上“自然な現象”でもあります。
この記事では、冬に燃費が落ちる原因と、燃費を改善するための具体的な対策をわかりやすく解説します。

この記事を読むと、寒い季節でも効率よく車を走らせ、燃費悪化を最小限に抑えるポイントが理解できます。
特に、日常的に通勤や買い物で車を使う方、ガソリン代を節約したい方におすすめの内容です。



⛄冬に燃費が落ちる主な原因

寒くなると燃費が悪くなるのは、いくつかの要因が重なって発生します。代表的な原因を以下にまとめました。

  • エンジンの暖機時間が長くなる:冷えたエンジンは効率が悪く、燃料を多く使います。
  • タイヤの転がり抵抗が増える:気温が下がると空気圧が低下し、走行抵抗が増加します。
  • 暖房やデフロスターの使用:電力消費が増え、燃料消費量が上がります。
  • 路面状況の悪化:雪道や凍結路ではスリップを防ぐためにトルクを多く使うため、燃費が低下します。

つまり、冬の燃費悪化は「車の構造」「外気温」「運転環境」の3つの要因が関係しているのです。

⛄寒冷時のエンジン特性と燃費の関係

エンジンはある程度温まることで効率良く動作します。寒冷時はエンジンオイルが硬くなり、潤滑性能が低下するため、摩擦が増加し燃費が悪化します。

さらに、車のコンピューター(ECU)は冷間時に燃料を多く噴射してエンジンを暖めようとします。
この「暖機運転」中は燃料消費が多く、特に短距離運転が多い方は燃費が大きく落ちる傾向があります。

また、外気温が0℃を下回ると、エンジンだけでなくバッテリーやセンサーの動作にも影響が出ます。燃料噴射量の制御が一時的に増えるため、走行距離あたりの燃料消費が上昇します。

⛄タイヤ・オイル・バッテリーの影響

冬に燃費が落ちるもう一つの理由は、車の部品にあります。

タイヤの空気圧低下

気温が10℃下がると、タイヤの空気圧は約0.07気圧低下します。
空気圧が不足すると転がり抵抗が増し、燃費が3〜5%悪化することがあります。冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)は溝が深く柔らかいため、夏タイヤよりも抵抗が大きく、燃費が落ちやすい傾向です。

エンジンオイルの粘度変化

寒冷地ではエンジンオイルが固くなり、エンジン内部の摩擦が増えます。オイルの粘度が高すぎると、エンジンが重く感じることもあります。
冬季は「低温流動性」の高いオイル(例:0W-20や5W-30)を選ぶことで、燃費を改善できます。

バッテリーの電圧低下

低温ではバッテリー性能が低下します。セルモーターを回すために余分な電力が必要となり、その分オルタネーターが発電するため燃料を多く消費します。短距離走行ばかりでは充電が追いつかず、燃費悪化とバッテリー劣化の両方が進行します。

⛄冬の運転習慣が燃費に与える影響

冬は「つい」やってしまう運転習慣も燃費低下を招く要因になります。

  • 長時間のアイドリング:暖房目的でエンジンをかけっぱなしにすると、1時間あたり0.6〜1Lのガソリンを消費します。
  • 急発進・急加速:路面が滑りやすい冬はトラクション制御が働きやすく、余分な燃料を使うことがあります。
  • 短距離走行の繰り返し:エンジンが十分に暖まる前に目的地に到着することで、燃費が大きく悪化します。

これらの習慣を少し意識するだけでも、冬の燃費は改善できます。

⛄寒い季節の燃費改善対策

ここからは、寒冷時の燃費を改善するための実践的なポイントを紹介します。

暖機運転は最小限に

現代の車はエンジン制御が進化しており、長時間の暖機は不要です。エンジン始動後、30秒〜1分ほどでゆっくり走り出すのが最も効率的です。

タイヤ空気圧をこまめにチェック

冬は月1回以上、タイヤ空気圧を点検しましょう。推奨値より0.1〜0.2気圧高めに設定しておくと、燃費悪化を防げます。

エンジンオイルを冬用に変更

低温流動性に優れたエンジンオイルを使用することで、始動時の摩擦を減らし、エンジン効率を高めます。

不要なアイドリングを控える

待ち時間の暖房目的でのアイドリングはできるだけ避けましょう。車内の冷えが気になる場合は、シートヒーターやハンドルヒーターを併用するのがおすすめです。

積載物を減らす

車内に不要な荷物を積むと車両重量が増え、燃費が悪化します。特に冬はスノーブラシやチェーンなどを常備しつつ、不要な荷物は降ろしておきましょう。

エアコンフィルターの清掃

フィルターが汚れていると暖房効率が下がり、余計な燃料を使います。半年〜1年に一度の清掃・交換が目安です。

⛄まとめ

冬に燃費が落ちるのは、エンジンやオイルの温度低下、タイヤ空気圧の低下、暖房使用など、さまざまな要因が重なって起こります。

  • 寒いとエンジン効率が下がり、燃料消費が増える
  • タイヤ空気圧やオイル粘度の変化も燃費悪化の原因
  • アイドリングや短距離運転が燃費をさらに下げる
  • 対策をすれば、冬でも燃費悪化を最小限に抑えられる

寒冷時の燃費低下は避けられませんが、日常の点検や運転習慣を見直すことで、無駄なガソリン消費を減らせます。
これからの季節、ぜひ今回紹介した対策を実践して、効率的で快適なドライブを楽しんでください!

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら