こんにちは!ナオイオートです!
「クーラントってよく聞くけど、実際にはどんな役割があるの?」と疑問に思ったことはありませんか?
クーラント(冷却液)はエンジンを適切な温度に保ち、故障を防ぐために欠かせない存在です。
しかし、正しく理解していないと交換時期を逃してしまい、オーバーヒートやエンジントラブルの原因になることも…。
この記事では、クーラントの基礎知識から種類の違い、正しい選び方、そして交換の目安まで詳しく解説します。
最後まで読むことで「なぜ必要なのか」「どう管理すればいいのか」が分かり、愛車を長持ちさせるための実践的な知識が得られます。
特に車初心者や、これから車の維持費を抑えながら大切に乗りたい方に役立つ内容です。
📖目次
- クーラントとは?基本的な役割
- なぜクーラントが必要なのか
- クーラントの種類と特徴
- クーラント点検の方法
- クーラント交換の目安時期
- クーラントの正しい選び方
- クーラント交換を怠ると起こるトラブル
- 交換にかかる費用と作業時間
- DIY交換と整備工場に依頼する場合の違い
- まとめ
クーラントとは?基本的な役割

クーラントとは、エンジンを冷却するためにラジエーターやエンジン内部を循環している液体のことです。
一般的には「冷却水」とも呼ばれますが、水だけを使用すると凍結や腐食のリスクがあるため、不凍液や防錆剤を混合した専用液が使われています。
その主成分はエチレングリコールやプロピレングリコールで、低温でも凍らず、高温でも沸騰しにくい特性を持っています。
なぜクーラントが必要なのか
エンジンは燃料を燃やすことで高温になります。走行中、数百度の熱が発生するため、冷却機能がなければすぐに焼き付きを起こしてしまいます。
クーラントが循環することで以下の役割を果たします。
- 冷却:エンジン内部の熱を吸収し、ラジエーターで放熱する
- 防錆:金属部品を錆から守る
- 凍結防止:冬季でも凍らず循環を維持する
- 沸騰防止:高温時でも沸騰しにくくする
つまり、クーラントが適切に機能していなければ、エンジン性能の低下や故障につながるのです。
クーラントの種類と特徴
クーラントにはいくつかの種類があり、車種や使用環境に合わせて選ぶ必要があります。
1. 緑色クーラント(従来タイプ)
最も一般的なタイプで、古くから多くの車に使用されています。交換サイクルは約2年ごとです。
2. 赤色クーラント(ロングライフタイプ)
防錆性能が強化されており、交換サイクルが長めに設定されています。3〜5年が目安。
3. スーパーLLC(スーパーロングライフクーラント)
最新の車に多く採用されており、7〜10年程度の長寿命を誇ります。トヨタなどのメーカー車両に多く使用。
クーラント点検の方法

日常点検でクーラントを確認することは、誰でも簡単にできます。
- ボンネットを開け、リザーバータンクの液量をチェック
- FULLとLOWの間に液面があるか確認
- 液の色が濁っていたりサビが混じっていないか確認
不足している場合は、必ず適合するクーラントを補充する必要があります。
水道水での補充は錆や腐食の原因になるため推奨されません。
クーラント交換の目安時期
交換時期は車種や使用しているクーラントの種類によって異なります。
- 通常のLLC:2年ごと
- ロングライフタイプ:3〜5年ごと
- スーパーロングライフタイプ:7〜10年ごと
ただし、走行環境や整備状況によっては早めの交換が必要になる場合もあります。
定期点検時に整備士に確認すると安心です。
クーラントの正しい選び方
クーラントは車種ごとに適合する種類が指定されています。
異なる種類を混ぜてしまうと化学反応で劣化を早めることがあるため、必ず取扱説明書やメーカー指定の液を選びましょう。
また、カラーで判断せず、規格を基準に選ぶのが正しい方法です。
クーラント交換を怠ると起こるトラブル

クーラントを長期間交換しないと以下のようなトラブルが発生します。
- ラジエーター内部のサビ・腐食
- オーバーヒートによるエンジン損傷
- ウォーターポンプの故障
- 冷却性能の低下による燃費悪化
特にオーバーヒートは深刻で、最悪の場合はエンジン交換に至るケースもあります。
予防のために定期交換を徹底しましょう。
交換にかかる費用と作業時間
クーラント交換にかかる費用は整備工場やディーラーによって異なりますが、目安は以下の通りです。
- 整備工場:5,000〜8,000円
- ディーラー:8,000〜15,000円
作業時間はおおよそ30分〜1時間程度です。車種によっては時間がかかる場合もあります。
DIY交換と整備工場に依頼する場合の違い
クーラント交換はDIYでも可能ですが、エア抜き作業など専門的な手順が必要なため初心者には難易度が高いです。
不完全な作業はエア噛みを起こし、冷却性能を下げる原因になります。
安全性を考えると、整備工場やディーラーに依頼するのが安心です。
まとめ
クーラントとは、エンジンを冷却し錆や凍結から守る大切な液体です。
種類によって交換時期は異なりますが、2年〜10年が目安となります。
点検は自分でも可能ですが、交換は整備工場に依頼するのが確実で安心です。
「交換を怠ると大きな故障につながる」ということを理解し、定期的なメンテナンスで愛車を長持ちさせましょう。
茨城で車を買うならナオイオート!
ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)
お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!
取り扱い業務
・車輌販売(新車・未使用車・中古車)
・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)
・車検、一般整備
・鈑金(ボディーショップ)
・保険(自動車保険・生命保険)
・レンタカー、カーリース
・リユース、カー用品(アップガレージ等)
・介護(介護用品・介護リフォーム)
ナオイオートで新車を購入するメリット!
①オールメーカー取り扱い!
オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。
②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!
支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!
③実際にお車試乗可能!
新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。
ナオイオートで未使用車を購入するメリット!
①新車よりお得価格で安い!
全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。
②最短3日で乗れる!
届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。
③アフター保証も万全!
新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!
ナオイオートで中古車を購入するメリット!
オールメーカー約1000台の品揃え!
業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。
修復歴無しの全社安心・無事故車!
当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。
全車保証付き!安心のアフターサービス!
最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!
茨城で車を買うならナオイオート
お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。
ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬


