スタッフブログBLOG

お車情報

車に置きっぱなしは要注意!盗難や車両火災の危険性を解説

2025.10.2  お車情報, スタッフブログ  , , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!
「ちょっとの間だから」「後で取り出すから」と思って車に物を置きっぱなしにしていませんか?
実はその油断が、盗難被害や車両火災、さらには車の価値低下につながる可能性があります。
本記事では、車に物を置きっぱなしにすることで発生するリスクを詳しく解説し、安全に車を使うための対策までご紹介します。
最後まで読んでいただければ、車内放置の危険性を理解し、今すぐできる予防法が分かります。
「車を守りたい」「家族の安全を守りたい」と考えている方に特に役立つ内容です。

📖目次

車内に物を置きっぱなしで起こる盗難被害

車上荒らしは日常的に発生している

警察の統計によると、車上荒らしは全国で年間数万件発生しています。窓ガラスを割って数分で盗み出すケースが多く、短時間でも狙われるリスクがあります。特にバッグや電子機器など、外から見える位置に置いてあると標的になりやすいです。

高額商品や現金だけでなく「小物」も狙われる

盗難の対象は現金やパソコンだけではありません。ブランド品のサングラスや工具、カーナビ周辺機器など「中古市場で売れる物」も狙われます。見た目には価値が低そうでも、犯罪者にとっては換金できる資産です。

盗難に遭うと修理費も発生する

盗まれた物の価値だけでなく、割られた窓や壊された鍵の修理費も負担になります。結果的に被害額は数万円から数十万円に膨らむケースもあり、車を売却する際の価値にも悪影響を及ぼします。

車両火災の危険性|高温で発火する可能性

夏の車内温度は60度以上に上昇

炎天下に駐車した車内はわずか30分で50度を超え、1時間後には60度以上になることもあります。この環境下では、バッテリーやスプレー缶、モバイルバッテリーなどが膨張・破裂し、火災につながる危険性があります。

ライターや電子機器の爆発リスク

ガスライターを車内に放置すると、高温でガスが膨張して破裂する恐れがあります。また、スマートフォンやモバイルバッテリーは内部のリチウムイオン電池が熱暴走を起こし、発火の原因になります。

発火による車両全焼も実際に起きている

ニュースでも「車内に置いていたスプレー缶が爆発して火災になった」という事例が報告されています。一度火が出ると車両全体が短時間で燃え広がるため、取り返しのつかない被害になります。

車に置きっぱなしにしてはいけない物一覧

  • 現金・貴重品(財布、通帳、クレジットカード)
  • 電子機器(スマホ、PC、モバイルバッテリー)
  • スプレー缶(ヘアスプレー、消臭スプレー、塗料)
  • ライターやマッチ
  • 食品や飲料(腐敗や爆発の危険)
  • 医薬品(高温で成分劣化)
  • 子供やペット(命の危険に直結)

特に子供やペットの車内放置は絶対に避けるべきです。数分のつもりが命に関わる事故につながります。

車の価値や査定額に与える影響

置きっぱなしによる内装の劣化

飲料や食品を置きっぱなしにすると、こぼれや臭いが染みついて査定時にマイナス評価を受けます。高温で溶けたプラスチックやシールの跡も、内装の価値を下げる要因です。

盗難被害による修復歴

窓やドアが破壊された場合、その修復歴が残り、査定額が下がる可能性があります。中古車市場では「事故歴」「修復歴」が厳しくチェックされるため注意が必要です。

置きっぱなしを防ぐための実践的対策

日常的に「車内は空にする」習慣を持つ

駐車する際は必ず貴重品や荷物を持ち出す習慣をつけましょう。短時間であっても油断は禁物です。

盗難防止グッズの活用

ハンドルロックや防犯アラームを設置することで犯罪者を近づけにくくできます。また、ダッシュボードやシート下に物を隠すのではなく「置かない」ことが基本です。

炎天下の駐車を避ける

直射日光が当たる場所ではなく、屋根付き駐車場や日陰を選ぶことで車内温度の上昇を防げます。どうしても駐車する場合はサンシェードや換気を活用しましょう。

安全管理を徹底するメリット

  • 盗難や火災のリスクを減らせる
  • 車の査定額を維持できる
  • 家族や同乗者の安全を守れる
  • 無駄な修理費や保険料の支払いを防げる

「少しの注意」で大きな被害を防ぐことができます。安全管理はコストではなく将来の資産を守る投資と考えましょう。

まとめ

車に物を置きっぱなしにする行為は、盗難・車両火災・内装劣化など多くのリスクを伴います。特に夏場は車内温度が急上昇し、ライターやスプレー缶が爆発する危険性もあります。
また、盗難に遭えば物品の損失だけでなく修理費用や査定額の低下といった二次被害にもつながります。
大切な車と家族を守るためには「車内に物を置かない」「炎天下を避ける」「防犯対策を徹底する」ことが重要です。
ナオイオートでは安全に車を維持するためのアドバイスや点検サービスも行っています。ぜひ活用して安心のカーライフを送りましょう。

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら

愛犬とのドライブ前に確認!車に乗せる際の法律・マナー・罰則

2025.10.1  お車情報, スタッフブログ  , , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!
愛犬とのドライブは楽しい時間ですが、犬を車に乗せるときには交通ルールや安全のためのマナーを守る必要があります。
「犬を助手席に乗せてもいいの?」「車内で自由にさせると違反になる?」「道路交通法ではどうなっている?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、犬を車に乗せる際の法律上のルール、守るべきマナー、違反や罰則の可能性、そして快適に移動するための工夫を詳しく解説します。
これから愛犬とドライブを楽しみたい方、また日常的に車で移動する飼い主の方に役立つ内容です。

📖目次

犬を車に乗せるときに関わる法律

犬を車に乗せること自体を禁止する法律はありません。しかし、道路交通法や道路運送車両法には「安全運転義務」「積載物の安全確保」などが定められており、これに違反すると取り締まりの対象になります。

道路交通法 第70条:安全運転義務

ドライバーは常に安全に運転する義務があります。犬が運転操作の妨げになるような状態(膝に乗せる、ハンドル操作を妨害するなど)は「安全運転義務違反」とされる可能性があります。

道路交通法 第55条:乗車積載方法違反

車両には積載方法の規定があり、犬も「積載物」とみなされる場合があります。固定せずに自由にさせていると、この条文に違反する可能性があります。

違反や罰則につながるケース

1. 犬を膝に乗せて運転する

犬が運転操作を妨げると「安全運転義務違反」になります。違反点数2点、反則金9,000円(普通車の場合)が科されることがあります。

2. 犬を助手席に座らせてシートベルトなしで走行

急ブレーキや事故時に犬が飛び出す危険があります。法律上は明確に禁止されていなくても、違反や過失責任を問われる可能性があります。

3. 車内で犬を自由に動き回らせる

窓から顔を出したり、後部座席から運転席に飛び移ったりする行為は危険運転に該当します。事故につながると重大な責任を負うことになります。

4. 炎天下の車内に犬を放置

直接的に「罰則」があるわけではありませんが、動物愛護管理法に違反する可能性があります。また命にかかわる重大な危険行為です。

犬を安全に乗せるためのマナーと基本ルール

  • キャリーバッグやクレートに入れる:運転操作の妨げを防ぎ、安全性が高まります。
  • ペット用シートベルトを使用する:ハーネスと連結して座席に固定することで、事故時の飛び出しを防ぎます。
  • 後部座席に乗せる:エアバッグの影響を避けるため、助手席ではなく後部座席に固定するのが安全です。
  • 窓から顔を出させない:飛び出しや怪我、事故のリスクがあります。

愛犬の安全を守るための便利グッズ

ペット用ドライブシート

後部座席を犬専用スペースに変えられ、汚れ防止にもなります。

ペットキャリー・クレート

車内で固定できるキャリーは安全性が高く、犬も安心して過ごせます。

シートベルト対応ハーネス

通常の首輪よりも安全で、急ブレーキでも体への負担を軽減します。

車用ペットゲージ

大型犬を安全に乗せたい場合におすすめ。後部座席やラゲッジスペースに設置できます。

特に注意すべき「車内放置」の危険性

夏場の車内は数分で50℃を超えることがあります。エアコンを止めて短時間でも放置すると、犬は熱中症で命を落とす危険があります。
動物愛護管理法では虐待行為として処罰対象となる場合もあるため、絶対に避けましょう。

犬が快適に過ごせる車内環境づくり

  • エアコンで温度を一定に保つ
  • こまめに休憩を取り、水分補給をさせる
  • 窓の直射日光を避けるためサンシェードを使用する
  • 犬が落ち着ける毛布やお気に入りのタオルを用意する

犬を車に乗せるときのよくある疑問Q&A

Q1. 犬を助手席に座らせてもいいの?

A. 法律で禁止されているわけではありませんが、安全上おすすめできません。エアバッグの危険や飛び出しリスクがあります。

Q2. 犬を抱っこしたまま運転しても大丈夫?

A. 安全運転義務違反になる可能性が高いです。必ず固定具を使用しましょう。

Q3. 高速道路で犬を同乗させるときの注意点は?

A. 長時間の移動では定期的に休憩を取り、犬に水を与えましょう。必ずキャリーやハーネスで固定してください。

Q4. タクシーやレンタカーに犬を乗せてもいい?

A. 事前に確認が必要です。キャリーバッグに入れていればOKという場合が多いですが、事業者ごとにルールが異なります。

まとめ

犬を車に乗せる際には、法律上の禁止はありませんが、安全運転義務違反や積載方法違反として処罰されるケースがあります。
膝に乗せたり自由にさせたりするのは大変危険で、事故や違反につながります。
愛犬とのドライブを安全に楽しむためには、キャリーやシートベルトで固定する・後部座席に乗せる・車内放置を絶対に避けるといったマナーを守ることが大切です。
正しいルールと工夫を知っていれば、犬も飼い主も安心して快適なドライブができます。
次のお出かけ前に、ぜひ車内の環境や装備をチェックしてみてください。

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら

いまさら聞けない!クルマの維持費の話🚗

2025.9.30  お車情報, 店舗ブログ, 戸頭店  , , , , , , ,

こんにちは!ナオイオート戸頭店です😊

「クルマが欲しいけど、月々どれくらいお金がかかるんだろう?」

そんな疑問、誰でも一度は持ったことがあるはず。特に初めてクルマを買う方にとっては車体価格以外にどんな費用がかかるのか、ちょっと不安になりますよね(>_<)

今回はそんなクルマの維持費について分かりやすく解説します!✨

1. 毎年かかる維持費

まず、毎年必ずかかってくる費用です。

  • 自動車税: 排気量によって金額が決まっています。

例えば、軽自動車なら

2015年3月31日以前に初度検査を受けた車両:年額7,200円

2015年4月1日以降に初度検査を受けた車両:年額10,800円

となります。

また、初度検査から13年経過した車両は年額12,900円(経年重課) となりますので、今乗られているお車がもうすぐ13年目になるという方はこちらの対象となります。

ちなみに普通車の場合ですと、

1000cc以下:年額25,000円

1000cc超~1500cc以下:年額30,500円

となっております。

  • 自動車保険(任意保険): 万が一の事故に備えるための保険です。年齢や運転歴、車種によって金額は変わりますが、万が一に備えて必ず加入しましょう。

2. 定期的にかかる維持費

次に、決まったサイクルでやってくる費用です。

  • 車検費用: 新車は3年後、その後は2年ごとに必ず受けなければなりません。税金や自賠責保険、そして点検整備の費用が含まれます。
  • メンテナンス費用: オイル交換やタイヤ交換など、クルマのコンディションを保つための費用です。定期的なメンテナンスは、結果的に大きな故障を防ぎ、安全で快適なドライブにつながります🚙

3. 日々かかる維持費

こちらは、クルマに乗る頻度によって変わってきます。

  • ガソリン代: 運転すればするほどかかります。最近のクルマは燃費性能がとても高いのでお財布にも優しくなっています。
  • 駐車場代(月極): お住まいの環境によっては、月々の駐車場代も維持費として考えなければなりません。

一括購入だけじゃない!お支払い方法の選択肢

クルマの購入は一括払いだけではありません。

  • 分割払い(ローン): 車体価格を何回かに分けて支払う方法です。まとまったお金がなくてもクルマを持つことができます。
  • 残価設定ローン: 数年後の買い取り価格(残価)をあらかじめ設定し、残りの金額だけを支払う方法です。月々の支払いを抑えることができるため、新しいクルマに乗り換えたい方におすすめです。

維持費が安く済む!おすすめ車種は?

さて、維持費の内訳が分かったところで、ではどんなクルマが維持費を抑えやすいのでしょうか? 大きく分けて2つのタイプがあります。

  1. 軽自動車

なんと言っても維持費の安さでは軽自動車がトップクラスです。

  • 税金: 自動車税が普通車と比べて安いです。
  • 燃費: 最近の軽自動車は燃費が非常に優れています。例えば、ダイハツ ミライーススズキ アルトなど、特にシンプルで軽量なモデルは、ガソリン代をぐっと抑えられます。
  • 保険: 任意保険料も普通車に比べて安くなる傾向にあります。

普段の買い物や通勤がメインで小回りが利くクルマを探している方には、軽自動車が断然おすすめです。

2. コンパクトカー・ハイブリッド車

「軽自動車では少し物足りないな」「高速道路をよく使う」という方には、コンパクトカーがおすすめです。

  • 燃費: トヨタ アクア日産 ノートのようなハイブリッドモデルは、軽自動車に負けないくらいの低燃費を実現しています。ガソリン代が気になる方には非常に魅力的です。
  • 税金: コンパクトカーは、軽自動車よりは税金が高くなりますが、ハイブリッド車はエコカー減税の対象になることが多く、購入時や車検時の税金が安くなるメリットがあります。

結論:お客様のライフスタイルに合わせて選ぶことが大事です!

維持費の安さだけでクルマを選ぶのではなく、通勤やお買い物など どのような使用用途なのか、どんなドライブを楽しみたいかを考えることが一番大切です(*^-^*)ナオイオート戸頭店ではお客様のご希望をじっくりお伺いし、最適な一台を一緒に探します✨

自社HPやカーセンサー等でたくさんのお車を掲載させていただいておりますので、気になるお車を見つけた方はぜひお気軽にご相談ください(^^)💗

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

🚙株式会社ナオイオート 戸頭店🚙

〒302-0034 茨城県取手市戸頭1-17-1

TEL:0297-70-2525

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら

ドライバー必見!車に常備すべき書類・工具・防災用品とは?

2025.9.28  お車情報, スタッフブログ  , , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!
「車にどんな書類や持ち物を置いておくべきなのか?」と悩んだことはありませんか?
車を運転する上で、車検証や自賠責保険証など必ず携行しなければならない書類があります。また、事故や故障、災害といった万が一に備えておきたい工具や防災用品も存在します。
この記事では、法律で義務付けられている書類から、ドライバーが安心して運転できるための工具や防災グッズまで、車に常備しておくべきものを詳しく紹介します。
新しく車を購入した方、日常的に車を使う方、そして防災意識を高めたい方に役立つ内容です。

📖目次

必ず車に常備すべき書類

自動車検査証(車検証)

道路運送車両法で車両に常備することが義務付けられている書類です。警察に提示を求められた場合に必要であり、不携帯だと50万円以下の罰金対象になります。必ず車内に保管しましょう。

自賠責保険証明書

自賠責保険に加入していることを証明する書類。これも車内常備が義務です。提示できないと罰則の対象になるため、車検証と一緒に保管するのが一般的です。

自動車納税証明書(必要に応じて)

通常走行には携行義務はありませんが、車検時に必要です。紛失すると再発行に手間がかかるため、車内に入れておくと安心です。

任意保険の保険証券または保険カード

任意保険加入は法的義務ではありませんが、事故時には必須となる情報です。ロードサービスの連絡先も記載されているため、すぐに取り出せる場所に置いておきましょう。

トラブルに備えるための工具類

車載工具セット

新車購入時に付属することが多い工具セット。ジャッキ、ホイールレンチ、ドライバーなどが含まれており、タイヤ交換などに使用します。

スペアタイヤまたは応急修理キット

最近の車はスペアタイヤを積まず、パンク修理キットが搭載されている場合があります。いずれにしても、タイヤトラブルに備えることは必須です。

ブースターケーブル

バッテリー上がりの際に他車から電源を分けてもらうために必要です。ジャンプスターターを車載しておくと、単独でも対応できます。

懐中電灯(LED推奨)

夜間のトラブル対応に欠かせないアイテム。電池式や充電式のものを備えておきましょう。

安全確保のための非常用品

発炎筒またはLED非常信号灯

道路運送車両法で車両に装備することが定められています。夜間や高速道路で故障した場合、後続車への注意喚起に使用します。発炎筒の有効期限は約4年なので定期的に確認が必要です。

三角表示板

高速道路上で停車する際に必須です。設置しないと罰則(違反点数1点・反則金6,000円)が科されるため、必ず車内に常備しましょう。

反射ベスト

夜間や悪天候時に車外へ出る際、自分の存在を知らせるために役立ちます。安全性を高める重要なアイテムです。

災害や緊急時に役立つ防災グッズ

携帯トイレ

渋滞や災害で車中に長時間閉じ込められることを想定し、簡易トイレを常備すると安心です。

飲料水・非常食

500mlペットボトルの水や長期保存可能な食品を数本備えておくと、万が一のときに助かります。

毛布・ブランケット

冬季の立ち往生や夜間のトラブルに備えて、体温保持ができる毛布を積んでおきましょう。

救急セット

絆創膏、消毒液、包帯など最低限の医療用品を揃えておくと、事故やケガの応急処置に役立ちます。

日常的に役立つ便利アイテム

  • スマホ充電器(シガーソケットタイプ)
  • ティッシュ・ウェットティッシュ
  • 軍手・作業用グローブ
  • タオルやウエス(清掃や緊急時に使用)
  • 小銭(駐車場や有料道路で活躍)

これらは法律で義務づけられてはいませんが、実際に車に置いておくと日常の利便性が大きく向上します。

逆に車に置かない方がいいもの

一方で、車内に置いておくと危険なものもあります。

  • ライターやスプレー缶:夏場の高温で破裂の恐れ
  • 常温保存できない飲料や食品:腐敗や変質のリスク
  • 重要書類や現金:盗難や紛失の原因になる

便利だからといって何でも積んでおくのではなく、リスクも考えて選びましょう。

まとめ

車に常備すべきものは大きく分けて「必須書類」「工具」「安全用品」「防災グッズ」「便利アイテム」の5つです。
特に車検証や自賠責保険証、発炎筒、三角表示板は法律で定められているため必ず車内に置いておく必要があります。さらに、災害やトラブルに備えて飲料水やブースターケーブルなどを常備すれば、安心感が格段に高まります。
車に置いておくべきものをしっかり揃えておけば、日常のドライブはもちろん、いざというときにも冷静に対応できます。安全で快適なカーライフのために、今日から車内の装備を見直してみてください。

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら

絶対にやってはいけない!MT車のNG行為と故障リスクまとめ

2025.9.27  お車情報, スタッフブログ  , , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!
「MT車に乗りたいけどクラッチ操作が難しそう」「知らずにやっている悪い運転習慣が故障につながらないか心配」そんな風に思っていませんか?
MT車は運転する楽しさがあり、車好きに根強い人気がありますが、操作を誤るとトランスミッションやクラッチに大きな負担をかけてしまいます。
この記事では、MT車で絶対にやってはいけない行為と、それがもたらす故障リスクについて詳しく解説します。正しい運転方法を知ることで、車を長持ちさせ、修理費用を抑え、安全で快適なドライブが可能になります。
これから免許を取る方、初めてMT車に乗る方、長く愛車を守りたいドライバーにおすすめの内容です。

📖目次

クラッチ操作でやってはいけない行為

半クラッチの多用

渋滞中や坂道発進で便利な半クラッチですが、必要以上に使い続けるとクラッチディスクが摩耗し寿命を縮めます。特に初心者は半クラッチに頼りがちですが、アクセルとのバランスを意識しましょう。

クラッチペダルに足を乗せっぱなし

「クラッチペダルを踏んでいないつもり」でも足を軽く置くだけで、常にクラッチに負担がかかります。クラッチ板の摩耗やベアリングの異常につながるため、ペダルから足を離す習慣をつけましょう。

クラッチを踏んだまま停車する

信号待ちでクラッチを踏んだままにすると、レリーズベアリングやクラッチカバーに常に圧力がかかり、部品の劣化を早めます。停車時は必ずニュートラルに入れてクラッチから足を離しましょう。

シフト操作に関するNG行為

回転数を無視したシフトチェンジ

適正回転数を無視して早すぎるシフトアップや無理なシフトダウンをすると、エンジンやミッションに過剰な負荷をかけます。特に高回転からの急なシフトダウンはギアやシンクロを傷める原因です。

ギアを入れたままエンジン始動

クラッチを踏まずにギアを入れたままエンジンをかけると、車が急発進して危険です。スターターやクラッチ系にも無駄な負担を与えます。

惰性走行でN(ニュートラル)に入れる

下り坂でNに入れて走ると、エンジンブレーキが効かず危険です。ブレーキに負担をかけるだけでなく、制御が効かない状態になり事故につながります。

運転習慣で気をつけたいNG行為

エンジンが冷えたまま急発進

オイルが十分に回っていない状態で急な加速をすると、エンジンやギアに大きなダメージを与えます。始動後はしばらく穏やかに走行することが大切です。

アクセル全開の連続運転

高回転を常に維持すると、ピストンやバルブなどのエンジン部品に負荷がかかります。サーキット走行ならともかく、一般道では控えましょう。

重い荷物の積みすぎ

過積載はエンジンやクラッチに大きな負担を与えます。特に坂道や発進時にクラッチ摩耗が進み、故障リスクが高まります。

停車・駐車時のやってはいけない操作

ギアを入れたままサイドブレーキを使わない

坂道駐車で1速やRギアに入れっぱなしにする人がいますが、これはトランスミッションに大きな負担をかけます。必ずサイドブレーキを使用してください。

ニュートラルでの駐車

平坦な場所であっても、Nに入れただけでサイドブレーキを引かないと、車が動き出す危険があります。必ずサイドブレーキをしっかり使いましょう。

NG行為が引き起こす故障リスク

  • クラッチディスクの摩耗(交換費用:5〜10万円)
  • レリーズベアリングの異常(異音や操作不良)
  • シンクロメッシュの破損(ギアが入りにくくなる)
  • エンジンやトランスミッションの寿命短縮

MT車は構造がシンプルで頑丈ですが、間違った操作を続けると修理費用が高額になることもあります。部品交換の頻度を減らすためにも、正しい運転が欠かせません。

MT車を長持ちさせる正しい扱い方

半クラッチは必要最小限に

発進時はスムーズにクラッチをつなぎ、すぐにペダルから足を離す習慣を身につけましょう。

停車時はニュートラル+サイドブレーキ

信号待ちではNに入れてクラッチから足を離すことで、クラッチ系統の寿命を延ばせます。

シフトチェンジは回転数を合わせて行う

シフトアップは2,000〜3,000回転を目安に、シフトダウン時はエンジンブレーキをうまく活用して回転数を合わせましょう。

定期的な点検とメンテナンス

クラッチ調整やオイル交換を怠らず、異音や違和感を感じたら早めに整備工場で診てもらうことが大切です。

まとめ

MT車は運転の楽しさが魅力ですが、誤った操作を続けると故障や事故につながります。
特に「半クラッチの多用」「クラッチペダルに足を乗せっぱなし」「無理なシフト操作」「サイドブレーキを使わない駐車」は絶対に避けるべき行為です。
正しいクラッチ操作と適切なシフトチェンジを意識すれば、MT車は非常に長持ちします。
愛車を守りつつ、MT車ならではのドライブの楽しさを存分に味わってください。

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら

気持ちの良いドライブにぴったりなオープンカー【コペン ローブS】が入荷しました🎵

2025.9.26  お車情報, 下館店, 店舗ブログ  , , , , , , , ,

こんにちは!ナオイオート下館店です🚗

だんだんと秋らしい陽気となり外に出る機会も増えてくるのではないでしょうか?

今回は、気持ちの良いドライブにぴったりな季節に、おすすめのオープンカーが入ってきましたのでご紹介致します!🍁

【コペン ローブS

年式:H27年10月

走行距離:8,255㎞

カラー:パールホワイトⅢ

主要装備:シートヒーター パドルシフト ドライブレコーダー 純正ナビ 等

支払総額:179.8万円

軽自動車でありながらオープンカーであるという希少性が大きな魅力のコペン!!

電動開閉式のハードトップにより、屋根の開け閉めがとっても簡単です🍄

日常使いはそのまま!今日は天気が良いからオープンに!と天気の変化に対応しながらオープンカーを簡単に楽しむことができます😊

丸みを帯びたシルエットもありながら、スタイリッシュさも感じられるデザインも特徴的で、

女性や幅広い層に大変人気があります。

頑丈でいて軽量なボディ、そしてターボエンジンにより、爽快な加速感と運転の楽しさを体感できる

こちらのお車はドライブにはもってこい!!🚗

純正ナビも搭載しておりますので、初めての場所でも安心です🎵

シートヒーターが運転席・助手席についているため、これから寒くなっていく季節にも嬉しいポイントですね!🍂

今回ご紹介したお車【コペン ローブS】は、下館店にて展示中です!

ご紹介したお車以外にも、素敵なお車がたくさん展示✨してありますので

ぜひ、ご来店・お問合せお待ちしております🚗

株式会社ナオイオート下館店
茨城県筑西市乙1108
お問い合わせ:0297-20-1414

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら

絶対にやってはいけない!AT車のNG行為と故障リスクまとめ

2025.9.25  お車情報, スタッフブログ  , , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!
「AT車に乗っているけれど、どんな操作が車に悪いのか知りたい」「故障につながる運転方法を避けたい」と思っていませんか?
AT車は操作が簡単で初心者からベテランまで幅広く支持されていますが、実はやってはいけないNG行為が存在します。これらを知らずに運転を続けると、ミッションやエンジンに負担をかけ、修理費用が高額になるリスクもあるのです。
この記事では、AT車で絶対にやってはいけない行為と、それが招く故障リスクをわかりやすく解説します。正しい扱い方を知れば、車を長持ちさせ安全運転にもつながります。
これから免許を取る方、AT車に乗り始めた初心者ドライバー、愛車を大切にしたい方におすすめの内容です。

📖目次

走行中にやってはいけないシフト操作

走行中に「P(パーキング)」に入れる

走行中に誤ってPレンジに入れると、トランスミッション内部のロック機構が破損する危険性があります。最悪の場合、走行不能となり修理費用も数十万円に及ぶケースがあります。

走行中に「R(リバース)」に入れる

前進走行中にRレンジへ入れると、ギアやクラッチ部分に強烈な負荷がかかり故障の原因となります。シフトレバーの操作は必ず停車してから行いましょう。

走行中に「N(ニュートラル)」へ入れる

下り坂などで燃費を良くしようとNレンジに入れるのは危険です。エンジンブレーキが効かなくなり、ブレーキに過度の負担がかかります。さらに制御が効かなくなり事故につながるリスクもあります。

ブレーキやアクセルに関するNG行為

アクセルとブレーキを同時に踏む

誤発進の原因となるだけでなく、AT車のトルコン部分やブレーキ系統に過度な負荷がかかります。これは「ブレーキチューニング」や「クリープ制御」を乱す原因となり、故障リスクを高めます。

左足ブレーキを多用する

スポーツ走行で使われるテクニックですが、日常走行では誤操作のもとです。特にAT車は左足でのブレーキ操作が急制動につながりやすく、事故の危険性もあります。

急発進・急加速を繰り返す

エンジンやATミッションに大きな負担をかける行為です。燃費も悪化し、内部部品の摩耗を早めてしまいます。日常的に行っていると寿命が短くなります。

駐車・停車時のやってはいけない操作

坂道でPレンジに入れてサイドブレーキを使わない

坂道でPレンジのみで停車すると、内部の「パーキングポール」に過度の負荷がかかり、解除できなくなる恐れがあります。必ずサイドブレーキを併用してください。

停車時にDレンジのままブレーキを踏み続ける

信号待ちなどで長時間Dレンジのまま停車すると、AT内部が加熱し寿命を縮めます。こまめにNレンジに入れるか、シフトをPに戻すのが理想です。

AT車の寿命を縮める悪い運転習慣

  • エンジンが冷えているうちに急加速する
  • 頻繁にシフトレンジを切り替える
  • 荷物の積みすぎや過積載
  • オイル交換を怠る

特にATフルード(ATF)の交換を怠ると、シフトショックや変速不良の原因になります。メーカー推奨の交換サイクルを守ることが大切です。

NG行為が引き起こす故障リスク

上記のようなNG操作を続けると、以下のような故障リスクが高まります。

  • トランスミッション破損(修理費用:20〜50万円以上)
  • クラッチやギアの摩耗(交換費用:数万円〜)
  • ブレーキの早期摩耗(ブレーキパッド交換費用:2〜5万円)
  • エンジン負荷による寿命短縮

故障は突然発生するため、日頃から正しい運転を心がけることが予防につながります。

AT車を長持ちさせる正しい運転方法

シフト操作は必ず停車してから行う

「D→R」や「R→D」への切り替えは必ず完全に停止してから行いましょう。内部部品の負担を大幅に減らせます。

エンジンが温まってから走行する

寒冷地では特に、エンジン始動直後に急発進するとオイル循環が追いつかず、摩耗が進みます。1〜2分の暖気運転が理想です。

定期的なオイル交換

ATFは3〜5万kmごとに交換するのが目安。長く無交換のまま使用すると、内部のスラッジが原因で不具合が発生します。

まとめ

AT車は操作が簡単で便利ですが、間違った使い方をすると大きな故障や事故の原因になります。
特に「走行中のシフト操作」「坂道でのPレンジ放置」「急発進や急加速の繰り返し」は絶対に避けるべき行為です。
正しい操作と日常的なメンテナンスを心がければ、AT車は長く安心して乗ることができます。
愛車を大切にし、安全で快適なカーライフを楽しんでください。

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら

SUVでも駐車場に困らない!立体駐車場OKのコンパクトSUVを紹介

2025.9.25  お車情報, スタッフブログ, 購入時の疑問解決★  , , , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!
「SUVに乗りたいけれど、マンションの立体駐車場に入らないかもしれない…」と不安に思っていませんか?
SUVは車高が高いイメージが強いため、「立体駐車場に停められないのでは?」と心配する方は少なくありません。
しかし実際には、立体駐車場の高さ制限に対応したSUVも多く存在します。特にコンパクトSUVなら、車高を抑えつつSUVらしいデザインや走行性能を楽しめるのです。
この記事では、立体駐車場に入るSUVの条件や注意点、そしておすすめのコンパクトSUVを具体的に紹介します。
これからSUVの購入を検討している方、マンションや商業施設の立体駐車場をよく利用する方にとって必見の内容です。

📖目次

立体駐車場の高さ制限とは?

まず押さえておきたいのが、立体駐車場の高さ制限です。
日本のマンションや商業施設に多い機械式立体駐車場では、一般的に「全高1,550mmまで」という制限が設けられています。これはいわゆる「5ナンバーセダン」や「一般的なコンパクトカー」に合わせた基準です。
一方、SUVやミニバンの多くは1,600mmを超えるため、立体駐車場に入れないケースが多くなります。
最近では全高1,700mmや1,850mm対応の立体駐車場も増えていますが、まだ1,550mm基準の駐車場が主流です。そのため「1,550mm以下のSUV」を選ぶことが、駐車場トラブルを避ける最も確実な方法となります。

SUVと駐車場の相性問題

SUVはなぜ車高が高い?

SUVはオフロード走行や悪路走破性を意識して開発されてきた歴史があり、最低地上高が高く設計されています。そのため全高も高くなり、立体駐車場に対応できないモデルが多いのです。

駐車場に入らないとどうなる?

契約駐車場に収まらない場合、別途屋外駐車場を借りる必要があり、余計な費用が発生します。さらに商業施設やビルの駐車場で利用できないと、日常の利便性にも大きく影響します。

立体駐車場OKのコンパクトSUV一覧

それでは、立体駐車場の高さ制限(1,550mm以下)に収まるSUVを紹介します。ここでは国産車を中心にピックアップしました。

トヨタ C-HR

トヨタの人気コンパクトSUV。全高は約1,550mmで、多くの立体駐車場に対応可能です。デザイン性が高く、街乗り中心のユーザーに向いています。

ホンダ ヴェゼル(初代モデル)

現行モデルは全高がやや高めですが、初代ヴェゼルは全高1,545mm。立体駐車場ユーザーにとってありがたいサイズ感で、燃費性能と居住性のバランスも良好です。

マツダ CX-3

全高1,550mm以下に収まる、希少なSUV。ディーゼルエンジンの選択肢があり、経済性と走行性能を両立しています。デザインも洗練され、若い世代に人気です。

スズキ クロスビー

クロスオーバーSUVとして登場したクロスビーは、全高1,545mmで立体駐車場OK。軽快な走りと個性的なデザインで、日常使いからアウトドアまで対応できます。

その他の候補

  • スズキ イグニス(全高1,525mm)
  • 日産 ジューク(旧型・全高1,535mm)
  • トヨタ ライズ(全高1,620mmでNG、ただし一部立体駐車場は対応可)

ライズのように全高1,600mm以上のSUVは基本的にNGですが、最近は1,700mm対応の駐車場も増えているため、利用環境によっては候補に入れることも可能です。

立体駐車場対応SUVを選ぶときのポイント

全高を必ず確認する

カタログや公式サイトに記載されている「全高」を確認しましょう。ミラーやルーフアンテナも含めて高さが変わることがあるため、実車でのチェックも大切です。

タイヤサイズやグレードで変わる場合も

SUVはタイヤサイズやサスペンション設定によって全高が数センチ変わることがあります。例えば同じ車種でも4WD仕様や大径タイヤを装着したモデルは高さが増すため注意が必要です。

購入前に確認すべき注意点

  • 契約駐車場の高さ制限を事前に測定する
  • マンション管理会社や駐車場運営会社に必ず確認する
  • タイヤ交換やカスタムで高さが変わらないか確認する

特に機械式立体駐車場は、全高だけでなく重量や全長にも制限があります。SUVは重量が重いため、制限をオーバーしないか必ず確認しましょう。

立体駐車場対応SUVに乗るメリット

立体駐車場に対応するSUVを選ぶと、日常の利便性が格段に向上します。マンション住まいでも安心して利用でき、商業施設の駐車場で困ることもありません。さらに、低めのSUVは重心が低いため走行安定性も高く、運転のしやすさにもつながります。

まとめ

「SUVは立体駐車場に入らない」というイメージがありますが、実は全高1,550mm以下のSUVなら十分対応可能です。
代表的なモデルとしては、トヨタC-HR、ホンダ初代ヴェゼル、マツダCX-3、スズキクロスビーなどが挙げられます。
購入前には必ず駐車場の高さ制限を確認し、車両の全高と照らし合わせて選ぶことが大切です。
SUVに乗りたいけれど駐車場問題が気になる方は、今回紹介した「立体駐車場対応SUV」を候補に入れてみてください。

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら

昔の軽自動車と今の軽自動車を徹底比較!安全性・燃費・快適性の進化ポイントとは?

2025.9.24  お車情報, スタッフブログ, 購入時の疑問解決★  , , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!
「昔の軽自動車と今の軽自動車って、具体的にどこが進化したの?」と気になっていませんか?
軽自動車は日本独自の規格として1949年に誕生して以来、時代とともに姿を大きく変えてきました。昔は“安い・小さい・簡素”というイメージが強かった軽自動車ですが、現在では“安全・快適・高性能”を兼ね備えた人気車種へと進化しています。
この記事では、軽自動車の歴史を振り返りつつ、安全性・燃費・快適性などの進化ポイントを徹底比較します。さらに代表的な昔の車種と現代の車種を紹介し、購入検討中の方にも参考になる情報をまとめました。
昔から軽自動車に乗ってきた方、これから軽自動車の購入を考えている方、そしてクルマ好きな方に特におすすめの内容です。

📖目次

軽自動車の歴史と進化の流れ

軽自動車は1949年に「国民のための安価な移動手段」として誕生しました。当時の規格は排気量360cc以下、車幅1.3m以下と非常に小さく、戦後復興期の庶民にとって身近な乗り物でした。

1950〜1970年代:軽自動車の誕生と普及

この時代に登場したホンダ「N360」やスズキ「フロンテ」、ダイハツ「フェロー」は庶民の足として人気を集めました。燃費は良好でしたが、エンジンパワーは弱く、最高速度も100km/h程度。安全装備はほとんどなく、シートベルトすら義務化されていませんでした。

1980〜1990年代:実用性の向上

スズキ「アルト」やダイハツ「ミラ」が登場し、軽自動車は日常の買い物や通勤用として広く利用されるようになりました。エアコンやパワーステアリングといった装備が加わり、快適性が向上したのもこの頃です。しかし安全性能は依然として低く、衝突時のリスクは大きいままでした。

2000年代以降:安全・快適・高性能へ

2000年代以降の軽自動車は、安全性や燃費性能が飛躍的に進化しました。ABSやエアバッグは標準装備となり、衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全装備も採用。スーパーハイトワゴン型の軽が人気を集め、室内空間は普通車に匹敵する広さを実現しました。

安全性の進化ポイント

昔の軽自動車の安全性

昔の軽自動車はボディ剛性が低く、事故時には大きく変形してしまうケースが多く見られました。シートベルトも普及しておらず、ドライバーや乗員を守る仕組みはほとんど存在していなかったのです。

現代の軽自動車の安全性

今の軽自動車は高張力鋼板を多用し、衝撃吸収構造を採用。さらにエアバッグ、ABS、横滑り防止装置が標準装備され、事故時の被害軽減性能は格段に向上しています。
また、スズキの「セーフティサポート」やホンダの「Honda SENSING」といった先進運転支援システムも搭載され、軽自動車でも自動ブレーキや誤発進抑制が当たり前になっています。

燃費性能の進化ポイント

昔の燃費事情

キャブレター方式だった昔の軽自動車は燃費が安定せず、リッター10〜15km程度が一般的でした。長距離運転ではガソリン代がかさみ、経済性は今ほど高くありませんでした。

現代の燃費性能

最新の軽自動車は電子制御燃料噴射(EFI)やCVTを採用し、燃費はリッター20〜30kmに達するモデルもあります。さらに、スズキ「ワゴンR」など一部のモデルにはマイルドハイブリッドシステムが導入され、発進時の燃費効率が大幅に改善。アイドリングストップ機能も普及し、市街地走行でも低燃費を実現しています。

快適性の進化ポイント

昔の軽の居住性

昔の軽自動車は車内が狭く、大人4人で乗ると非常に窮屈でした。シートも簡易的で、長距離運転では疲れやすいのが難点でした。

今の軽の居住性

現在の軽自動車はホイールベースを伸ばし、全高を高くすることで広々とした室内空間を確保。特にホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」といったスーパーハイトワゴンは、後席の広さや乗降性の高さがミニバン並みです。
シートヒーターやオートエアコン、静粛性を高める遮音材なども導入され、快適性は普通車に劣らないレベルまで進化しました。

デザインと装備の変化

昔の軽自動車は「実用第一」でシンプルなデザインが主流でしたが、今の軽はデザインバリエーションが豊富。可愛らしいデザインの「ラパン」や、力強いSUV風デザインの「ハスラー」など、ライフスタイルに合わせて選べます。
装備面でも、ナビやバックカメラ、スマートキー、LEDヘッドライトなどが標準化。昔の軽では考えられなかった豪華装備が当たり前になっています。

価格と維持費の違い

昔の軽自動車は新車で50万円程度から購入できました。維持費も安く、まさに庶民の味方でした。
一方、今の軽自動車は安全装備や快適装備が充実した分、価格は100〜200万円が主流となっています。しかし自動車税や重量税、保険料など維持費の安さは変わらず、燃費性能も向上したためトータルコストは依然として魅力的です。

昔と今の代表的な軽自動車の比較

昔の代表モデル

  • ホンダ N360(1967年)…軽自動車ブームの火付け役
  • スズキ アルト(1979年)…「アルト47万円」で一世を風靡
  • ダイハツ ミラ(1980年代)…燃費性能と実用性で人気

今の代表モデル

  • ホンダ N-BOX … 圧倒的な室内空間と安全装備で国内販売台数トップ
  • スズキ スペーシア … 軽量ボディとハイブリッドで低燃費
  • ダイハツ タント … ミラクルオープンドアで乗降性抜群

比較してわかること

昔の軽は「最低限の移動手段」でしたが、今の軽は「家族で快適に移動できる高性能カー」に進化。性能や装備の違いは一目瞭然です。

軽自動車が日本社会に与えた影響

軽自動車は都市部だけでなく地方の生活にも深く根付いています。狭い道路でも走りやすく、維持費が安いため、地方では1世帯に2台の軽を所有するケースも多いです。
さらに、女性や高齢者でも運転しやすいことから、軽自動車は日本社会の移動手段を大きく支えてきた存在といえるでしょう。

まとめ

昔の軽自動車と今の軽自動車を比較すると、安全性・燃費・快適性のすべてにおいて大きな進化が見られます。
昔は「安い・小さい・簡素」が特徴でしたが、今は「安全・快適・高性能」がキーワードです。
価格は上がったものの、搭載されている機能や性能を考えればコストパフォーマンスはむしろ向上しています。
これから軽自動車を検討する方は、ぜひ昔のイメージにとらわれず、最新モデルの魅力を体感してみてください。

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら

型落ちとは?何年経つと型落ちになるのか徹底解説

2025.9.22  お車情報, スタッフブログ, 購入時の疑問解決★  , , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!
「型落ちの車って何年くらい前のモデルを指すの?」「型落ち車を買っても大丈夫?」と疑問に思っていませんか?
車選びのときによく耳にする「型落ち」という言葉ですが、実は明確な定義はなく、人によって認識が異なることもあります。
この記事では型落ち車の意味何年で型落ちと呼ばれるのか中古市場における型落ち車のメリットとデメリットについて詳しく解説します。
最後まで読むことで、型落ち車を選ぶときに損をしない知識が身につきます。
特に新車と中古車のどちらを買うか迷っている方コスパの良い車を探している方におすすめの内容です。

📖目次

型落ちとは?基本の意味

「型落ち」とは、その車種の新型が発売され、旧モデルになった状態を指します。
つまり、モデルチェンジによって「最新型ではなくなった車」が型落ち車です。
型落ち車といっても、車両の状態が悪いわけではなく、単に「現行モデルではない」という意味に過ぎません。

車は何年経つと型落ちになるのか

型落ちと呼ばれるタイミングは、主にフルモデルチェンジマイナーチェンジの時期に関係しています。

フルモデルチェンジ

車種のデザインや構造が大きく変わるタイミングで、通常6〜8年ごとに行われます。
フルモデルチェンジの前モデルは「型落ち」と呼ばれることが多いです。

マイナーチェンジ

外観や装備を一部改良する小規模なモデルチェンジで、2〜4年ごとに実施されます。
マイナーチェンジ前のモデルを「型落ち」と表現する場合もあります。

一般的な目安

  • 1年落ち:登録から1年以内(型落ち感は少ない)
  • 3年落ち:車検のタイミングで売却されることが多く、中古市場で人気
  • 5年落ち:次期モデルが登場する頃で、型落ち感が強まる
  • 7〜8年落ち:フルモデルチェンジにより明確に型落ち扱いされる

中古車市場における型落ち車の扱い

中古車市場では「型落ち=価格が安くなる」という傾向があります。
新型モデルが出ると旧型は人気が下がり、販売価格も下落します。
ただし、人気車種や特別仕様車は型落ちでも価値が下がりにくいケースもあります。

型落ち車を選ぶメリット

型落ち車を選ぶことには以下のようなメリットがあります。

  • 価格が安い:新車に比べて数十万円以上お得になることも。
  • 装備は十分:数年前のモデルでも安全装備や快適装備は充実。
  • 流通量が多い:人気車種なら中古市場に在庫が豊富。
  • 納期が短い:すぐに乗り始められるケースが多い。

型落ち車を選ぶデメリット

一方で、型落ち車には注意すべき点もあります。

  • 最新装備がない:最新の安全技術や燃費性能が搭載されていない。
  • リセールバリューが低い:売却時の下取り価格が安くなりやすい。
  • 保証期間が短い:中古車購入ではメーカー保証が切れている場合がある。
  • 外観が古い:最新モデルに比べてデザインが古く見える。

型落ち車を選ぶときのポイント

型落ち車を購入する際は、以下のポイントを意識すると失敗を避けられます。

  1. 走行距離と整備記録を確認:状態の良い車を選ぶ。
  2. 人気モデルかどうか:型落ちでも価値が落ちにくい車種を選ぶ。
  3. 安全装備の有無:自分に必要な機能がついているか確認。
  4. 保証とアフターサービス:販売店の保証内容をチェック。

型落ち車がおすすめな人の特徴

型落ち車は次のような方におすすめです。

  • 「とにかく購入費用を抑えたい」方
  • 「最新装備にこだわらない」方
  • 「長期間乗り続ける予定がある」方
  • 「中古車市場で掘り出し物を探したい」方

まとめ

型落ちとは新型が登場したことで旧型になった車を指します。
一般的には3〜5年落ちで型落ち感が出始め、7〜8年で明確に型落ち扱いされます。
型落ち車は価格が安くコスパが良い一方で、最新装備やリセールバリューに劣る面があります。
ライフスタイルや予算に合わせて「新車か型落ち中古車か」を選ぶことが大切です。
ナオイオートでは、お客様のニーズに合った車選びをサポートしていますので、型落ち車を検討中の方はぜひご相談ください。

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら