こんにちは!ナオイオートです!
ニュースやSNSで頻繁に取り上げられるあおり運転。危険で恐ろしい体験をした方も少なくありません。
もし自分があおり運転に遭遇したら、どう対応すれば安全を守れるのか? そしてどのように警察へ通報すればいいのか?
この記事では、あおり運転に遭った時の正しい行動・ドライブレコーダーの活用法・通報の手順をわかりやすく解説します。
最後まで読めば「いざという時の冷静な対応」がイメージでき、安心してカーライフを送るための知識が身につきます。
特に通勤や長距離ドライブが多いドライバーの方は必見です。
📖目次
- あおり運転とは?定義と危険性
- 道路交通法とあおり運転の罰則
- あおり運転に遭った時の正しい行動
- やってはいけないNG行動
- ドライブレコーダーの活用法
- 警察への通報方法と証拠の提出
- あおり運転を避けるための予防策
- まとめ
あおり運転とは?定義と危険性

あおり運転とは、車間距離を詰める、幅寄せをする、急な進路変更を繰り返すなど、他の車両に危険を及ぼす運転行為を指します。
警察庁の発表によれば、これらは妨害運転(道路交通法第117条の2の2)に該当し、重大な交通事故を引き起こすリスクがあります。
代表的なあおり運転の例
- 車間距離を極端に詰めてプレッシャーをかける
- 幅寄せや急な進路変更
- 執拗にクラクションやパッシングを繰り返す
- 高速道路で前に割り込み急ブレーキをかける
- 停止させて運転者に接触・暴行を加える
こうした行為は交通事故につながるだけでなく、精神的なストレスも非常に大きく、命の危険さえあります。
道路交通法とあおり運転の罰則
2020年の道路交通法改正により、あおり運転は妨害運転罪として厳罰化されました。
妨害運転罪の内容
- 違反点数:25点(免許即取り消し)
- 懲役:最大5年
- 罰金:最大100万円
また、高速道路での停車や著しい危険を伴うケースでは即免許取消となり、再取得までに長期間かかります。
このように、あおり運転は「重大な犯罪」として取り締まりが強化されています。
あおり運転に遭った時の正しい行動

もし自分があおり運転を受けた場合、まず重要なのは「相手に反応しないこと」です。冷静に安全を確保するため、以下の行動を取りましょう。
- スピードを上げない:焦って速度を出すと事故の危険が増します。
- 車線変更で避ける:可能なら左車線に移動し、相手を先に行かせましょう。
- 安全な場所に停車する:コンビニやサービスエリアなど、人目のある場所が理想です。
- 車から降りない:相手が停車しても、絶対に車外に出てはいけません。
ポイントは「安全な場所に避難する」こと。高速道路ならばパーキングエリアや非常駐車帯に停めて、すぐに警察へ通報しましょう。
やってはいけないNG行動

- クラクションやパッシングで挑発し返す
- 強引に追い返そうと急加速・急ブレーキをする
- 窓を開けて口論する
- 相手を撮影するために危険な操作を行う
これらはさらなるトラブルを招き、事故や暴行に発展する恐れがあります。何よりも「安全第一」を優先しましょう。
ドライブレコーダーの活用法
あおり運転対策で最も効果的なのがドライブレコーダーです。映像が残っていれば、警察への通報時や裁判になった場合の証拠として有効です。
ドライブレコーダーの選び方
- 前後カメラ対応タイプ(後方からのあおり運転を記録可能)
- 駐車監視機能付き(停車中の被害にも対応)
- GPS搭載(場所・速度情報を記録できる)
映像を守るためには、定期的にSDカードを確認し、記録が上書きされないよう管理することも大切です。
警察への通報方法と証拠の提出

あおり運転を受けた場合は、ためらわず110番通報しましょう。
通報時に伝えるべき情報
- 現在地(高速道路ならキロポストやサービスエリア名)
- 相手車両の特徴(色・ナンバー・車種)
- 危険な行為の内容(車間距離不保持、幅寄せなど)
ドライブレコーダーに記録された映像は、後日警察に提供することで有力な証拠になります。
場合によっては刑事事件として立件され、相手への厳罰につながります。
あおり運転を避けるための予防策
- 車間距離を十分にとる:こちらが煽っていると誤解されないためにも重要。
- 無理な割り込みをしない:トラブルの発端になりやすい。
- 後続車が速い場合は道を譲る:左車線に移動して先に行かせる。
- 「ドライブレコーダー搭載車」ステッカーを貼る:抑止効果あり。
日常的に安全運転を心がけることが、あおり運転を避ける一番の方法です。
まとめ
あおり運転に遭った時は、挑発せず、安全な場所に避難し、警察に通報することが最優先です。
ドライブレコーダーを活用し、映像を証拠として残すことで、被害者として正しく保護されます。
さらに、普段から車間距離を保ち、無理な運転を避けることで、不要なトラブルを防ぐことができます。
ナオイオートでは、安心・安全なカーライフをサポートするために、ドライブレコーダーの取り付けや安全装備のご相談も承っています。
あおり運転に不安を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
茨城で車を買うならナオイオート!
ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)
お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!
取り扱い業務
・車輌販売(新車・未使用車・中古車)
・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)
・車検、一般整備
・鈑金(ボディーショップ)
・保険(自動車保険・生命保険)
・レンタカー、カーリース
・リユース、カー用品(アップガレージ等)
・介護(介護用品・介護リフォーム)
ナオイオートで新車を購入するメリット!
①オールメーカー取り扱い!
オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。
②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!
支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!
③実際にお車試乗可能!
新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。
ナオイオートで未使用車を購入するメリット!
①新車よりお得価格で安い!
全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。
②最短3日で乗れる!
届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。
③アフター保証も万全!
新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!
ナオイオートで中古車を購入するメリット!
オールメーカー約1000台の品揃え!
業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。
修復歴無しの全社安心・無事故車!
当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。
全車保証付き!安心のアフターサービス!
最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!
茨城で車を買うならナオイオート
お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。
ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬


