📖目次
こんにちは!ナオイオートです!
見た目のドレスアップやプライバシー保護、防犯対策として人気のスモークガラスやスモークフィルム。しかし「濃すぎると危険では?」「車検に通るのか不安」という声も多く聞かれます。
実際、スモークの濃さには法律で定められた基準があり、基準を満たしていない場合は車検不合格となるだけでなく、事故のリスクも高まる可能性があります。
この記事では、スモークの透過率の基準、安全面でのリスク、測定方法、そしてよくある質問まで、わかりやすく解説していきます。
この記事は以下のような方におすすめです:
- スモークフィルムを貼ろうと検討している方
- すでにスモーク加工済みで、車検が不安な方
- 安全面とのバランスを意識したカスタムをしたい方
スモークガラス・スモークフィルムとは?

スモークガラス(またはスモークフィルム)とは、自動車の窓ガラスに色を付けて透けにくくする加工のことです。メーカー純正のスモークガラスもあれば、後から貼るフィルムタイプもあります。
スモークの主な目的
- プライバシー保護:車内が外から見えにくくなる
- 防犯効果:荷物や人が見えづらくなることで盗難抑止
- 紫外線カット:UVや赤外線の遮断で日焼け・車内温度上昇を軽減
- 見た目のカスタム:引き締まった印象で高級感を演出
純正スモークと後付けフィルムの違い
項目 | 純正スモークガラス | 後付けスモークフィルム |
---|---|---|
透過率 | 基準を満たした状態で出荷 | 貼るフィルムにより変動 |
施工 | 工場で装着済み | ディーラー・専門店・DIYなど |
見た目 | やや薄めの色合いが多い | 濃さを自由に選べる |
車検に通るスモークの透過率とは

スモークの濃さは、法律で「可視光線透過率」という指標で規定されています。可視光線透過率とは、目に見える光(可視光線)がどれだけガラスを通り抜けるかを示す割合です。
車検で必要な透過率の基準
- フロントガラス:70%以上
- 運転席・助手席のサイドガラス:70%以上
- 後部座席・リアガラス:基準なし(自由)
つまり、前方および運転席側のガラスはスモークの濃さに制限があるということです。一方で、リアドアやリアガラスは透過率の規定がないため、極端に濃いフィルムを貼っても車検には問題ありません。
注意すべきポイント
- 純正ガラスにも多少の色が付いているため、薄いフィルムでも70%を下回る可能性がある
- 劣化や汚れでも透過率が下がる
- 70%ジャストはグレーゾーン。75%程度を目安にするのが無難
スモークが濃いと危険な理由
スモークが濃すぎると、車検に通らないだけでなく運転時の視認性や安全性にも悪影響があります。
1. 夜間やトンネル内で視界が悪化
- 外が暗い状態だと、スモーク越しの視界が極端に悪くなる
- サイドミラーやバックミラーでの確認が困難に
- 特に雨天や夜間は危険
2. 交差点や歩行者の確認が遅れる
スモークによりガラスが暗くなると、横方向の視界が狭まり、自転車・歩行者・バイクの発見が遅れやすくなります。
3. 警察や他車からの視認性も悪化
運転者の顔が見えないことで、違反取り締まりの対象になりやすい場合もあります。
4. 車検時の再施工コストがかかる
車検不合格後に剥がし→再施工となると、2度手間&追加費用になるため、最初から基準を満たしたものを貼るのが安心です。
透過率の確認方法と測定ポイント

透過率の測定方法
透過率は、「可視光線透過率測定器(光度計)」で測定します。ディーラーや整備工場では車検時にこの機器で測定されます。
測定対象のガラス
- フロントガラス(中央部)
- 運転席と助手席のサイドガラス
自分でチェックするには?
- 市販の簡易測定器(光度計)を使用する
- スモークフィルム施工業者に依頼して事前測定してもらう
- 購入前に「車検対応」と明記されているフィルムを選ぶ
よくある質問と注意点

Q1. フロントガラスに透明なUVカットフィルムを貼っても車検に通る?
A. 透過率が70%以上であれば通ります。ただし、透明でも透過率が下がる場合があるため、測定は必須です。
Q2. リアガラスは真っ黒でも問題ない?
A. 基準なしのため、透過率に制限はありません。極端に暗くても車検は通りますが、バック時の視認性には注意が必要です。
Q3. 濃いスモークフィルムを貼ってから気づいたけどどうすればいい?
A. 車検前に透過率を測定し、基準に満たない場合は剥がして貼り替える必要があります。
Q4. 運転中に違反になることはある?
A. 透過率違反が発覚した場合、整備不良(道路運送車両法違反)で反則金の対象になることがあります。
まとめ
スモークガラス・スモークフィルムは見た目や快適性を高める魅力的なカスタムですが、可視光線透過率の法的基準(70%以上)を満たしているかが重要です。
特にフロントガラス・運転席・助手席は制限があるため、濃すぎるフィルムは車検不合格だけでなく安全運転にも悪影響を与えるリスクがあります。
ナオイオートでは、車検対応のスモークフィルム施工や、透過率の事前チェックにも対応しています。カスタムも安全第一で。お気軽にご相談ください!
茨城で車を買うならナオイオート!
ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)
お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!
取り扱い業務
・車輌販売(新車・未使用車・中古車)
・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)
・車検、一般整備
・鈑金(ボディーショップ)
・保険(自動車保険・生命保険)
・レンタカー、カーリース
・リユース、カー用品(アップガレージ等)
・介護(介護用品・介護リフォーム)
ナオイオートで新車を購入するメリット!
①オールメーカー取り扱い!
オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。
②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!
支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!
③実際にお車試乗可能!
新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。
ナオイオートで未使用車を購入するメリット!
①新車よりお得価格で安い!
全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。
②最短3日で乗れる!
届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。
③アフター保証も万全!
新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!
ナオイオートで中古車を購入するメリット!
オールメーカー約1000台の品揃え!
業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。
修復歴無しの全社安心・無事故車!
当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。
全車保証付き!安心のアフターサービス!
最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!
茨城で車を買うならナオイオート
お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。
ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬


