📖目次
こんにちは!ナオイオートです!
車のドレスアップや乗り心地の向上を目的に「車高の調整」を行うユーザーは多くなっています。しかし、**車高を上げすぎたり下げすぎたりすると、車検に通らなくなる可能性がある**ため注意が必要です。
この記事では、「車高の上下に関する車検の基準」や「最低地上高の測り方」、さらに「調整時の注意点」まで詳しく解説します。
この記事を読めば、**合法的に車高を調整するために知っておくべきポイント**が明確になります。
この記事は以下のような方におすすめです:
- 車高調やリフトアップを検討中の方
- ローダウン車で車検が心配な方
- カスタムカーで合法性を保ちたい方
車検に通る車高の法的基準とは?

車検では「最低地上高」と「構造変更の有無」によって、車高の合否が判断されます。
最低地上高の基準
- 地上高:9cm(90mm)以上でなければ車検に通りません
- 測定対象は車体底面のうち、走行に支障のある部分(マフラー、サブフレームなど)
- スポイラーやサイドステップは対象外
構造変更が必要になるケース
- ±4cm以上の車高変更は、構造変更申請が必要
- 軽自動車でも構造変更対象となる
- サスペンションや車軸構造に変更がある場合も申請が必要
その他の規定
- ヘッドライトの高さが極端に低いと光軸検査に不合格になる
- 灯火類、バンパー、ナンバープレートの位置にも注意
車高ダウン時の注意点と限界値
ローダウンは見た目が引き締まり、走行性能も向上するケースがありますが、車検基準とのバランスが重要です。
車高を下げすぎると起こる問題
- 最低地上高が9cm未満になると即アウト
- 段差や勾配でマフラーやフロアが接地する
- フロントリップやサイドステップの破損リスク増加
合法的なローダウンの目安
純正車高から−2cm〜−3.5cm程度であれば、最低地上高を確保しつつ見た目のバランスも良好です。極端なダウンは避けましょう。
ダウンサス・車高調の注意点
- メーカーの推奨車高範囲内で調整する
- ストローク不足で乗り心地や操縦性が悪化する場合あり
車高アップ時の注意点と規定範囲
リフトアップもオフロードやSUV愛好者に人気ですが、過剰な上げすぎは危険です。
上げすぎによるリスク
- 重心が高くなり、横転リスクが増す
- ヘッドライトの光軸が高くなり、対向車に迷惑
- ステアリングやサスペンションに負荷がかかる
構造変更が必要になる高さ
純正車高から+4cmを超える場合は、構造変更の届け出が必要です。
リフトアップの調整ポイント
- 車検対応リフトアップキットを使用
- タイヤサイズの変更も合わせて確認
- ABSセンサー・ブレーキホースの延長にも注意
最低地上高の正しい測り方

最低地上高は測り方を間違えると、車検に落ちる原因となります。
測定ポイント
- 地面から車体の一番低い構造部品までの垂直距離
- 測定対象:マフラー、サブフレーム、デフ、プロペラシャフト等
- スカート、エアロパーツなどは測定対象外
正しい測定のコツ
- 水平な地面で計測する
- 空気圧を適正にしておく
- 1人分の乗車状態で測定すると実測に近い
車検に落ちるケースとその原因

よくあるNG例
- 最低地上高が89mm以下
- 灯火類の高さや角度が規定外
- フェンダーからタイヤがはみ出している
- ナンバープレートが傾斜している・高さが不適切
車高変更が原因で落ちた場合の対応
- 一時的に車高を戻して再検査を受ける
- 構造変更申請を行う(書類準備や測定が必要)
- 専門業者に相談して調整を依頼
車高調整時のポイントと対策
車検対応部品を選ぶ
市販のローダウンスプリングや車高調の中には、車検対応品と非対応品があるため、購入時に必ず確認しましょう。
日常使用も考慮する
- 通勤・買い物・段差の多い地域ではローダウンしすぎない
- リフトアップしすぎると車庫に入らないケースも
構造変更を前提にするなら
大幅な車高変更を行う場合は、構造変更を視野に入れたカスタム計画が必要です。車検対応の範囲を超えると申請・書類・検査が必須になります。
専門店での調整がおすすめ
ナオイオートでは、**車検に通る範囲内での車高調整**や、**構造変更手続きのサポート**も対応可能です。経験豊富なスタッフが安全とスタイルを両立するアドバイスをいたします。
まとめ
車高の上げすぎ・下げすぎは、車の見た目や性能に大きな影響を与えますが、車検を通すためには最低地上高9cmを守ることが絶対条件です。また、±4cm以上の変更をする場合には構造変更が必要となります。
自分好みのスタイルにカスタムしたいという気持ちはとても大切ですが、合法範囲をしっかり把握し、安全性と実用性も考慮して調整しましょう。
ナオイオートでは、車高調整から車検対応パーツのご相談までトータルでサポートいたします。お気軽にご相談ください!
茨城で車を買うならナオイオート!
ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)
お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!
取り扱い業務
・車輌販売(新車・未使用車・中古車)
・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)
・車検、一般整備
・鈑金(ボディーショップ)
・保険(自動車保険・生命保険)
・レンタカー、カーリース
・リユース、カー用品(アップガレージ等)
・介護(介護用品・介護リフォーム)
ナオイオートで新車を購入するメリット!
①オールメーカー取り扱い!
オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。
②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!
支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!
③実際にお車試乗可能!
新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。
ナオイオートで未使用車を購入するメリット!
①新車よりお得価格で安い!
全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。
②最短3日で乗れる!
届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。
③アフター保証も万全!
新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!
ナオイオートで中古車を購入するメリット!
オールメーカー約1000台の品揃え!
業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。
修復歴無しの全社安心・無事故車!
当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。
全車保証付き!安心のアフターサービス!
最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!
茨城で車を買うならナオイオート
お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。
ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬


