スタッフブログBLOG

【駐車場で注意】ドアパンチを防ぐための正しい停め方とは?

2025.7.17  お車情報, スタッフブログ  , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!

「隣の車のドアがぶつかっていた」「自分がうっかりやってしまったかも…」——そんなドアパンチのトラブル、誰でも一度は気になったことがあるのではないでしょうか?

駐車場でのドアパンチは、被害者にも加害者にもなり得る身近なリスクです。実は、ちょっとした「停め方の工夫」で大半のドアパンチを防ぐことができるのです。

この記事では、ドアパンチが起こる原因から、駐車時に注意すべきポイント、実際にできる予防策、さらにトラブル時の対応法までをわかりやすく解説します。

運転初心者の方はもちろん、普段からマナーを意識している方にも、改めて確認しておきたい内容です。

📖目次

  1. ドアパンチとは?まず知っておきたい基本情報
  2. なぜドアパンチは起きる?主な原因とは
  3. ドアパンチを防ぐ正しい停め方5つのポイント
  4. おすすめのドアパンチ対策グッズ
  5. もしドアパンチしてしまった/されたらどうする?
  6. まとめ

ドアパンチとは?まず知っておきたい基本情報

ドアパンチとは、隣に駐車している車のドアを開けた際に、自分または他人の車の側面にドアが当たり、へこみや傷をつけてしまうことを指します。

小さな傷でも修理には数万円以上かかることもあり、見た目だけでなく資産価値の低下にもつながる深刻なトラブルです。

加害者・被害者の両方にリスク

  • 加害者:損害賠償責任、モラルへの非難
  • 被害者:修理費用の負担、泣き寝入りになるケースも

お互いに嫌な思いをしないためにも、未然に防ぐ意識が重要です。

なぜドアパンチは起きる?主な原因とは

ドアパンチが発生する背景には、いくつかの共通する原因があります。

1. 駐車枠からのはみ出し

枠線から左右どちらかに偏って駐車してしまうと、隣の車の乗り降り時に接触リスクが高まります。

2. スペースの狭い駐車場

特に都市部や商業施設の駐車場では、1台あたりの幅が限られており、ドアの開閉スペースが不足しがちです。

3. 子どもや高齢者の乗降

勢いよくドアを開けてしまったり、手の力加減がうまくいかなかったりすることも原因に。

4. 気づかずぶつけてしまうケース

軽く当たった程度だと気づかないまま立ち去ってしまう人も多く、当て逃げになることも。

ドアパンチを防ぐ正しい停め方5つのポイント

ドアパンチの多くは、「停め方」によって予防可能です。ここでは、実践すべきポイントを5つ紹介します。

1. 駐車枠の中央に停める

左右均等にスペースを確保することで、自車・他車ともに安全にドアの開閉ができます。

2. 車線にしっかり平行に停める

斜めに停めてしまうと、隣の車のスペースを圧迫してしまい、接触の危険が高まります。

3. なるべく端の駐車スペースを選ぶ

片側が壁や柱になっている場所を選べば、ドアパンチのリスクを半分に減らせます。

4. 隣に大型車がいない場所を選ぶ

ミニバンやSUVの隣は、ドアが大きく接触しやすい傾向があります。可能であれば避けましょう。

5. 子どもの乗り降りはスペースの広い場所で

小さなお子様がいる場合は、広めの車いすスペースの隣や端のスペースを活用すると安心です。

おすすめのドアパンチ対策グッズ

物理的な対策として、次のような便利グッズの活用も有効です。

ドアエッジガード

自車のドアのフチに装着し、開けたときにぶつけても相手車両を傷つけにくくするアイテムです。

マグネット式ドアガード

駐車時にマグネットで外側に貼り付けるタイプ。衝撃吸収素材で相手車両への接触を防ぎます。

ドライブレコーダー(駐車監視機能付き)

万が一ドアパンチを受けた際に、証拠として記録を残せるため安心です。防犯効果もありおすすめです。

サイドバイザータイプのプロテクター

車体の側面全体を覆うような保護シートで、長時間駐車にも対応します。

もしドアパンチしてしまった/されたらどうする?

自分がしてしまった場合

  • 必ず現場にメモを残す(連絡先・謝罪)
  • 可能であれば管理会社や施設に報告
  • 自動車保険の「対物賠償」で修理費がカバーできるか確認

被害を受けた場合

  • その場で相手がわかれば連絡先を確認
  • 駐車場の防犯カメラ映像の確認を管理者に依頼
  • ドライブレコーダーの記録をチェック
  • 車両保険で修理費をカバーできるか確認

お互いに誠実な対応をすることで、トラブルの拡大を防げます。

まとめ

ドアパンチは、駐車時のちょっとした気配りやマナーでほとんど防ぐことができます。

  • 中央にまっすぐ停めることが第一
  • 隣の車の種類や位置を見て駐車場所を選ぶ
  • 子どもや高齢者の乗り降りにも注意
  • 便利グッズで物理的な対策も可能
  • 万が一のトラブルには冷静に対応

ナオイオートでは、ドアガードやドライブレコーダーの取付サポートも行っています。「愛車を守りたい」「自分でもできる対策が知りたい」という方は、お気軽にご相談ください!

安全で快適なカーライフのために、今日からできるドアパンチ対策を始めてみましょう!

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら