こんにちは!ナオイオートです!
「ハイビームっていつ使うの?」「対向車がいるときはどうする?」そんな疑問を感じたことはありませんか?ヘッドライトの使い分けは夜間運転の基本ですが、意外と正しく理解されていないことも多く、間違った使い方をすると交通トラブルや違反につながることもあります。
この記事では、ハイビームとロービームの違い、正しい使い方、状況別の判断基準、さらには他の車や歩行者への配慮方法まで徹底解説します。
最後まで読むことで、夜間でも安心して運転できるようになり、無用な違反や事故を防ぐことができます。運転初心者の方はもちろん、ベテランドライバーにも役立つ内容です。
📖目次
ハイビームとロービームの違いとは?

まず、ハイビームとロービームは、照射範囲と角度が大きく異なります。目的や使うタイミングも明確に分かれています。
ハイビーム(上向きライト)
- 照射距離:約100メートル先まで照らす
- 目的:遠くまで視認するため。主に見通しの悪い道で使用
- 特徴:対向車や歩行者にまぶしく感じさせる可能性あり
ロービーム(下向きライト)
- 照射距離:約40メートル先まで
- 目的:対向車や前方車両がいるとき、安全な範囲を照らす
- 特徴:まぶしさが少なく、周囲に優しい照明
簡単に言えば、「ハイビームは見えにくい場所で」「ロービームは周囲に車や人がいるとき」が基本です。
道路交通法で定められた正しい使用ルール
日本の道路交通法では、夜間走行時は「原則ハイビーム」が義務とされています(道路交通法第52条)。
夜間走行時の基本
周囲に車両や人がいない場合はハイビームを使用し、前方に車両がいる、対向車が接近してきた、歩行者がいるなどの状況ではロービームに切り替える必要があります。
トンネル内や街灯が多い場所では?
街灯が十分にあり、視界が確保されている場合は、最初からロービームでも問題ないとされています。
ハイビームのままでの走行は違反?
ハイビームが義務である一方で、対向車がいるのに切り替えないと「他車への妨害」と見なされ、減点・罰金対象になることもあります。
状況別:使い分けの判断ポイント

実際の運転では、瞬時の判断が求められます。以下の状況に応じて、適切に使い分けましょう。
1. 郊外や山道など見通しの悪い道
→ ハイビームが基本。遠くの障害物や動物、歩行者を早期に発見できます。
2. 市街地や街灯が多い道路
→ ロービームで十分。まぶしさによる事故を防ぐためにも切り替えが必要です。
3. 対向車や先行車がいる場合
→ ロービームに切り替える。ハイビームのままだと相手の視界を奪い、非常に危険です。
4. 雨や霧など悪天候のとき
→ ロービームが推奨されます。ハイビームだと光が拡散してかえって視界が悪くなるためです。
5. 歩行者や自転車を見つけたとき
→ ロービームに切り替え、まぶしさで驚かせない配慮が大切です。
間違った使い方によるリスクと違反

ハイビームのまま走り続けると…
- 対向車の視界を奪い、事故の原因になる
- すれ違いざまのトラブルやクラクションの原因に
- 悪質と判断されると「減光等義務違反」で反則点数1点、反則金6,000円(普通車)
逆にロービームのままでも…
- 暗い道での発見が遅れ、事故につながる
- 前方の歩行者や障害物に気づくのが遅れる
つまり、「常にロービーム」も「常にハイビーム」も危険です。状況に応じた使い分けが重要です。
対向車や歩行者への配慮方法
早めの切り替えが鍵
対向車が100〜200メートル先に見えた段階で、ハイビームからロービームへ切り替えるのが理想です。
先行車にも配慮を
前を走る車にハイビームを当て続けると、ミラーで反射してまぶしく感じさせてしまいます。十分な車間をとり、ロービームに切り替えましょう。
歩行者や自転車を発見したら
すぐにロービームにし、まぶしさを軽減することで驚かせたり、バランスを崩させたりするのを防ぎます。
まとめ
ハイビームとロービームの正しい使い分けは、夜間の安全運転に欠かせない基本です。
- ハイビームは「見通しが悪い場所」で使用
- ロービームは「対向車・前方車・歩行者がいる場面」で使用
- 交通ルールに従わないと違反になる可能性も
- 安全だけでなく、周囲への思いやりの運転が大切
ナオイオートでは、夜間運転に役立つライト点検や、LEDライト交換のご相談も承っています。安全なカーライフのためにも、定期的なメンテナンスとルールの再確認をおすすめします。
わからないことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください!
茨城で車を買うならナオイオート!
ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)
お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!
取り扱い業務
・車輌販売(新車・未使用車・中古車)
・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)
・車検、一般整備
・鈑金(ボディーショップ)
・保険(自動車保険・生命保険)
・レンタカー、カーリース
・リユース、カー用品(アップガレージ等)
・介護(介護用品・介護リフォーム)
ナオイオートで新車を購入するメリット!
①オールメーカー取り扱い!
オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。
②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!
支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!
③実際にお車試乗可能!
新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。
ナオイオートで未使用車を購入するメリット!
①新車よりお得価格で安い!
全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。
②最短3日で乗れる!
届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。
③アフター保証も万全!
新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!
ナオイオートで中古車を購入するメリット!
オールメーカー約1000台の品揃え!
業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。
修復歴無しの全社安心・無事故車!
当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。
全車保証付き!安心のアフターサービス!
最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!
茨城で車を買うならナオイオート
お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。
ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬


