こんにちは!ナオイオートです!
軽自動車を選ぶ際に、「4ナンバー」と「5ナンバー」という表示の違いを見たことはありませんか?この数字はナンバープレートの分類番号を表しており、実は“使い道”や“税金”“車検制度”に大きく関わる重要な要素です。
この記事では、4ナンバーと5ナンバーの軽自動車の違いを用途別にわかりやすく比較し、どちらを選ぶべきか判断できるように解説します。また、4ナンバー・5ナンバーそれぞれのおすすめモデルも紹介します。
最後まで読むことで、軽自動車選びのポイントをしっかり押さえ、自分に合った車を見つけるヒントになります!
📖目次
- 4ナンバーと5ナンバーの基本的な違いとは?
- 維持費・車検・使い勝手の比較表
- 用途別で選ぶならどっち?目的別のおすすめ
- 4ナンバー軽自動車のおすすめモデル3選
- 5ナンバー軽自動車のおすすめモデル3選
- 4ナンバー・5ナンバーに関するよくある質問
- まとめ
4ナンバーと5ナンバーの基本的な違いとは?

軽自動車には用途に応じて「4ナンバー(貨物用)」と「5ナンバー(乗用)」の2種類があります。
4ナンバー軽とは
- 分類:軽貨物車
- 主な車種:軽バン、軽トラック
- 主な用途:商用、荷物運搬
- 乗車定員:最大2名または4名(荷室優先)
5ナンバー軽とは
- 分類:軽乗用車
- 主な車種:ワゴンR、N-BOX、タントなど
- 主な用途:家族用、通勤・買い物
- 乗車定員:4名(乗員優先)
大きな違いは「構造と用途」です。4ナンバーは荷物の積載を前提とした作り、5ナンバーは人の乗車を前提とした快適性重視の作りになっています。
維持費・車検・使い勝手の比較表
項目 | 4ナンバー軽(貨物) | 5ナンバー軽(乗用) |
---|---|---|
車検の頻度 | 毎年 | 新車時3年、以降2年ごと |
自動車税(年額) | 5,000円 | 10,800円 |
任意保険料 | やや高め | やや安め |
燃費性能 | 実用重視(やや低め) | 燃費重視のモデルも多い |
乗り心地 | 商用設計でやや硬め | 快適性重視 |
荷室スペース | 広い(フラットで実用的) | 狭い(シート重視) |
一見、4ナンバーの方がコストメリットがあるように見えますが、毎年の車検や商用向けの設計など、使い方によっては不便に感じる点もあります。
用途別で選ぶならどっち?目的別のおすすめ

こんな人には4ナンバー軽がおすすめ
- 荷物を頻繁に運ぶ仕事をしている
- 車に乗るのは基本1~2人
- 維持費をできるだけ抑えたい
- DIYや趣味で荷室を広く使いたい
こんな人には5ナンバー軽がおすすめ
- 家族や友人との移動が多い
- 快適性や安全装備を重視したい
- 車検を毎年受けるのは面倒
- 車内空間の広さや静かさを重視したい
4ナンバー軽自動車のおすすめモデル3選
1. スズキ エブリイ(バン)

商用車としての信頼性が高く、荷室の広さと実用性が魅力。AT・MTどちらも選択可能。
2. ダイハツ ハイゼットカーゴ

使いやすいスクエアボディと低燃費で、配達業や仕事用に最適。最新モデルは安全装備も充実。
3. ホンダ アクティバン(中古)

軽量で取り回しがしやすく、エンジン性能も良好。中古車市場での人気が根強い。
5ナンバー軽自動車のおすすめモデル3選
1. ホンダ N-BOX

軽自動車とは思えない広さと乗り心地。安全装備や燃費性能も優秀でファミリーカーとしても人気。
2. ダイハツ タント

スライドドアと高い天井で乗り降りしやすい。小さな子どもがいる家庭にも◎
3. スズキ ワゴンR

コンパクトで運転しやすく、通勤・買い物にもぴったり。低燃費で維持費もおさえやすい。
4ナンバー・5ナンバーに関するよくある質問
Q. 4ナンバー軽自動車を通勤や買い物に使ってもいい?
A. 問題ありません。ただし、業務用として登録されている場合、保険の使用条件などを確認しましょう。
Q. 4ナンバー車は普通の駐車場に停められる?
A. はい、停められます。ただし一部の立体駐車場では高さ制限に注意が必要です。
Q. 車検が毎年ある4ナンバーは面倒?
A. デメリットに感じる方もいますが、整備をこまめに行えるというメリットでもあります。
まとめ
4ナンバー軽と5ナンバー軽には、見た目は似ていても、使い方・構造・維持費などに大きな違いがあります。
主な違いまとめ:
- 4ナンバー:貨物向けで維持費が安いが、車検が毎年必要
- 5ナンバー:乗用向けで快適性・安全性が高く、家族向け
どちらが良いかは、ライフスタイルや使用目的によって変わります。
「仕事で荷物をたくさん積む」「できるだけコストを抑えたい」なら4ナンバー軽を、「快適に通勤・通学・家族での移動に使いたい」なら5ナンバー軽がおすすめです。
ナオイオートでは、4ナンバー・5ナンバー両方の在庫を取り揃えており、使用目的に合わせた最適な1台をご提案しています。お気軽にご相談ください!
茨城で車を買うならナオイオート!
ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)
お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!
取り扱い業務
・車輌販売(新車・未使用車・中古車)
・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)
・車検、一般整備
・鈑金(ボディーショップ)
・保険(自動車保険・生命保険)
・レンタカー、カーリース
・リユース、カー用品(アップガレージ等)
・介護(介護用品・介護リフォーム)
ナオイオートで新車を購入するメリット!
①オールメーカー取り扱い!
オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。
②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!
支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!
③実際にお車試乗可能!
新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。
ナオイオートで未使用車を購入するメリット!
①新車よりお得価格で安い!
全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。
②最短3日で乗れる!
届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。
③アフター保証も万全!
新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!
ナオイオートで中古車を購入するメリット!
オールメーカー約1000台の品揃え!
業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。
修復歴無しの全社安心・無事故車!
当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。
全車保証付き!安心のアフターサービス!
最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!
茨城で車を買うならナオイオート
お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。
ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬


