スタッフブログBLOG

夏の台風に備える!車を守るための5つの基本対策【2025年版】🌀🌀

2025.7.11  お車情報, スタッフブログ  , , , , ,

こんにちは!ナオイオートです!

夏の台風シーズンになると、「車が飛来物で傷つかないか」「浸水したらどうしよう」といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか?特に最近では台風の大型化・暴風雨の強化により、車への被害が年々増加傾向にあります。

この記事では、2025年の夏に向けて「台風から車を守るための基本対策」を5つ厳選して紹介します。自宅の駐車環境に左右されない方法や、簡単にできる予防策も含めて解説します。

最後まで読むことで、台風接近時に慌てず、事前にしっかりと車を守る準備ができるようになります。特に、青空駐車をしている方や、車通勤・送迎で毎日車を使う方には必見の内容です!

📖目次

  1. 台風が車に与える代表的な被害とは?
  2. 台風対策が必要な理由
  3. 車を守るための5つの基本対策【2025年最新版】
  4. 万が一に備える!保険と補償の見直しポイント
  5. 台風対策に関するよくある質問
  6. まとめ

台風が車に与える代表的な被害とは?

台風による車の被害は想像以上に多岐にわたります。主な被害例は以下の通りです:

  • 飛来物による車体の傷やガラスの破損
  • 冠水・浸水によるエンジンや電子機器の故障
  • 倒木や建材の落下による車両損傷
  • 風で車が移動し、他の車や建物に衝突

特に住宅街やマンションの青空駐車では、物干し竿、自転車、屋根の部材などが飛来物になることが多く、台風通過後に「車がボコボコになっていた…」という事例も多発しています。

台風対策が必要な理由

「一時的なことだから」「毎年なんとかやり過ごしている」という方も多いですが、年々激しさを増す自然災害に備えることは、自分の財産を守るうえでとても重要です。

対策が必要な3つの理由

  1. 被害に遭ってからでは修理費が高額になる
  2. 通勤・通学・日常の移動が制限される
  3. 保険でカバーされないケースも存在

事前の備えによって、精神的な安心感と実際の被害リスクの両方を軽減できます。

車を守るための5つの基本対策【2025年最新版】

1. 屋根のある場所に避難させる

最も効果的なのは、車を立体駐車場や地下駐車場などの屋内施設に避難させることです。近くの商業施設やコインパーキングも選択肢になります。

どうしても屋内が難しい場合は、建物の風下側や壁際に停めることで、飛来物の直撃を避けることができます。

2. 車体に養生テープや毛布でカバーする

窓ガラスやサイドミラー、ボディに養生テープや厚手の毛布をかぶせて固定する方法も有効です。特に飛来物の衝撃緩和に効果を発揮します。

ただし、視界を妨げないよう、運転前には必ず取り外すことを忘れずに。

3. サイドブレーキとギアの固定

強風で車が動いてしまうリスクを防ぐため、

  • サイドブレーキをしっかり引く
  • AT車:Pレンジ固定 / MT車:1速またはRに入れる
  • タイヤに輪止めを設置する

このような物理的な固定が、意外なほど効果を発揮します。

4. 車内に置いた物をすべて片づける

車内の小物類やシート上の荷物が飛散することで、ガラス破損や火災の原因になることがあります。窓を割って侵入する風圧を甘く見てはいけません。

サンシェード・モバイルバッテリーなども一時的に撤去しましょう。

5. 保険証券と緊急連絡先を車外保管

万が一車両が被害を受けた場合、

  • 保険会社への連絡
  • 車両引き上げ・修理の手配

が必要になります。自動車保険証券やロードサービスの連絡先は紙で控えておき、自宅にも保管しておくと安心です。

万が一に備える!保険と補償の見直しポイント

チェックすべき補償内容

  • 台風・水害による車両損害補償が付いているか
  • 免責金額(自己負担)が明記されているか
  • 飛来物・倒壊物による被害も補償対象か

「車両保険なしプラン」の場合、修理費が全額自己負担になるケースもあります。保険証券を今一度確認し、不安な点は保険代理店や保険会社に相談してみましょう。

台風対策に関するよくある質問

Q. 駐車場が屋外しかない場合、どうすればいい?

A. 近隣の立体駐車場やショッピングモールの屋内駐車場を一時利用するのがおすすめです。料金がかかっても、被害に遭うよりは遥かに安価です。

Q. 台風の後にエンジンがかからない…なぜ?

A. 冠水や浸水により電子制御系統にダメージを受けている可能性があります。無理にエンジンをかけず、すぐにプロに点検依頼しましょう。

Q. 車が台風で傷ついたとき、保険を使うと等級は下がる?

A. 車両保険の補償内容によります。自然災害による損害は「等級据え置き事故」となる保険もあります。保険会社に確認するのが確実です。

まとめ

台風は毎年のようにやってきますが、「備えている人」と「していない人」では、被害の差が大きく異なります。

今回ご紹介した5つの対策を振り返ると:

  1. 屋根付き駐車場や風下への避難
  2. 養生テープ・毛布での物理ガード
  3. 車両の物理固定(ギア・輪止め)
  4. 車内の荷物撤去
  5. 保険や連絡先の事前確認

どれも特別な道具や大きな費用を必要とせず、今日から実行できるものばかりです。

大切な愛車を守るためにも、台風シーズンが来る前に万全の備えを整えておきましょう。ナオイオートでも車両点検や車両保険のご相談を承っていますので、お気軽にお問い合わせください!

茨城で車を買うならナオイオート!

ナオイオートは、いいものを大切に 真心こめて できるだけ安く 車を通じて生涯のお付き合い という経営理念のもと、茨城県内のお客様に快適なカーライフを提供しております。

TCS(Total Carlife Support)

お客様の車に関することは、全て私達にお任せください!

取り扱い業務

・車輌販売(新車・未使用車・中古車)

・正規ディーラー(マツダ・プジョー・シトロエン・DS Automobiles・フォード)

・車検、一般整備

・鈑金(ボディーショップ)

・保険(自動車保険・生命保険)

・レンタカー、カーリース

・リユース、カー用品(アップガレージ等)

・介護(介護用品・介護リフォーム)

ナオイオートで新車を購入するメリット!

①オールメーカー取り扱い!

オールメーカーお取り扱いしておりますので、ディーラーをまわること無くぴったりのお車が選べます。

②アドバンスプラン新登場でローンが組みやすい!

支払い変動型ローンでそれぞれのライフスタイルに合ったローンを組み方が実現可能に!

③実際にお車試乗可能!

新車のデモカーも多数店舗にご用意がある為、新型のお車を実際に乗って選ぶことが可能です。

ナオイオートで未使用車を購入するメリット!

①新車よりお得価格で安い!

全国からの仕入れルートを駆使し、一番安いタイミングで未使用車を大量に仕入れる為、どこよりも安くご提供ができます。

②最短3日で乗れる!

届出済みの車輌の為、名義変更、点検をして最短3日での納車が可能になります。

③アフター保証も万全!

新車と同じく最長5年10万キロの保証付き!!安心してお乗り頂けます!

ナオイオートで中古車を購入するメリット!

オールメーカー約1000台の品揃え!

業界歴約25年の仕入れ専門スタッフが毎週現地仕入れをしている為、良質な中古車が沢山あります。

修復歴無しの全社安心・無事故車!

当社では、修復歴のあるお車はお取り扱いしておりません。ご安心下さい。

全車保証付き!安心のアフターサービス!

最短6ヶ月~最長2年及び走行距離無制限保証!

茨城で車を買うならナオイオート

お近くの販売店やナオイオートお問い合わせフォームからも、どしどしお問い合わせ下さい。

ナオイオート在庫車情報は、下記リンクから、ホームページをご覧くださいね♬

目玉車
50万円以下の車
在庫検索はこちら